私たちは定年退職世代のシニア団体ですが企業人・組織人の閉ざされた檻から解放され次の人生は本当の意味で社会人としての活動への転換を選択しました。私たちは「小さな力を大きな力に変えていく絆をつくる」中間支援団体です。私たちと一緒に次の自分をみつけてみませんか。
日時 2025 年 7 月 29日(火) 17:00~19:00
開催方式:会場参加もしくはzoomでのオンライン参加ハイブリッド型
会場:日本総合研究所13F会議室
東京都品川区東五反田2丁目18番1号 大崎フォレストビルディング (最寄り駅 JR大崎駅)
ご案内地図はこちら ➡ https://www.jri.co.jp/company/map/tokyo/
プログラム
17:00~18:00 基調講演
テーマ:
「入院中の子どもに付き添う家族の現状と、私たちにできること〜ひとりの付き添いを、みんなの寄り添いに〜」
講演者:光原 ゆき様
認定特定非営利活動法人 キープ・スマイリング(旧称:キープ・ママ・スマイリング) 理事長
(第11回プラチナ・ギルド アワード 受賞団体)
キープ・スマイリング ホームページ
活動紹介の動画(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=hBhae5WMhIA&t=698s
講演概要:
「小児病棟における付き添い環境の過酷さ」や「付き添い入院の環境改善」という社会課題に、設立当初から取り組み、今年で10年を迎えました。
付き添い入院は、これまで経験者だけが知る「隠れた社会課題」として存在していました。私たちは、この課題に先陣を切って取り組むことで、国や地域社会と共に支え合い、すべての家族が安心して子どもを見守れる環境づくりを目指しています。 2022年末には、付き添い入院の実態調査を行い、国に要望書を提出いたしました。その成果として、令和6年度診療報酬改定において「食事・睡眠・見守り」への手当が盛り込まれました。今後、引き続き取り組みべき課題と、当会としての取り組みについてご紹介したいと思います。
光原 ゆき(みつはら ゆき)様 プロフィール
1996年一橋大学卒業後、株式会社リクルートへ入社。メディアプロデュース、
人事、ダイバーシティ推進業務に従事。先天性疾患を持つ娘を出産後、
育児休暇中に亡くした経験から、2014年11月に現団体を設立、理事長に就任。
株式会社シーユーシー社外取締役、公益社団法人日本フィランソロピー協会理事。
座右の銘は人間万事塞翁が馬。
(光原様 インタビュー記事・動画)
「亡くなった娘と共に、これからも」。自身の体験をきっかけに、付き添い入院の環境改善のための挑戦を続ける〜https://00m.in/BbmDE
1歳を前に亡くなった娘がくれた使命― 過酷極める「付き添い入院生活」の“あたりまえ”を変えたい【関西テレビ:かんさい情報ネットten.特集】
18:00-18:20
Q&A、意見交換の場
18:20-19:00
「新年度を迎えるにあたって」 久保理事長より、2024年度の事業成果、決算概要の報告及び新年度の方針概要についての説明があります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お申し込み
定例会のご参加は以下からお申込み願います。
お名前の登録のない方、ご同行者は会場にご入場いただけませんので、ご同行の方も必ず以下からお申し込みをお願いいたします。
googleフォームでの事前参加申込
リンクから: https://forms.gle/g519Mhxs182ZLiLQ6
QRコードから:
ご回答は7月24日(木)までにお願い申し上げます