私たちは定年退職世代のシニア団体ですが企業人・組織人の閉ざされた檻から解放され次の人生は本当の意味で社会人としての活動への転換を選択しました。私たちは「小さな力を大きな力に変えていく絆をつくる」中間支援団体です。私たちと一緒に次の自分をみつけてみませんか。
日 時:2025年8月26日(火)16:00~20:00
開催方式:会場参加もしくはzoomでのオンライン参加
会 場:日本総合研究所13F会議室
東京都品川区東五反田2丁目18番1号
大崎フォレストビルディング (最寄り駅 JR大崎駅)
プログラム
16:00~17:00 プラチナ・ギルドの会通常総会
17:00~18:00 基調講演(ご講演50分。質疑応答 10分)
テーマ:次世代を、みんなで育てる時代へ。
講演者:倉田佳代子 様 キャリア教育NPO法人 Grow & Leap 代表理事
推薦・総合型選抜専門塾 CoCoLaboratory 塾長
第11回プラチナ・ギルドアワード賞受賞団体
講演概要
私たちGrow&Leapのコミュニティテーマは、「つながりを、飛ぶ 力へ。」です。
メイン事業であるMy Story Projectには、中高生の他、大学生や社会人など幅広い年代の方々が集まって成立しています。
あるイベントでは、9歳の子から70代の方までが同じ空間で、お互いの感性や思考に従って、フラットな意見交換をすることも。
中高生が、学校や塾の先生、保護者だけではなく、多様なバックグラウンドを持つ同世代や異世代との接点を持つことができる、第三空間を持つことにはどんないいことがあるのでしょうか?実際の中高生の声や、保護者さまの声を交えながら、次世代をみんなで育てる意義を一緒に考える時間にできたらと思います。
倉田佳代子(くらた かよこ)様 プロフィール 愛称:くらら
1988年、静岡県浜松市生まれ。愛知県名古屋市在住。奈良女子大学理学部を卒業後、大手進学塾で会社員として3年半働き、NPO法人を設立。
中学生・高校生の「自分らしいキャリアデザイン」を支援する専門家として、10年以上にわたり1,000人以上の10代と向き合ってきた。個別面談は通算3,000回以上。
大学受験指導からキャリアをスタートするも、「やる気が出ない」と悩む中高生の姿に直面。「どうしたら自分の意思で動けるようになるのか?」を問い続け、文化祭の招待で出会った中高生の“無限大のエネルギー”に衝撃を受ける。
その後、10代の内発的動機に焦点を当てる教育の必要性を感じ、2018年に教育NPO Grow & Leapを立ち上げ、2021年に法人化。現在は、6ヶ月間の対話型教育プログラム「My Story Project:MSP」を中心に、推薦・総合型選抜対策、中高生向けキャリア面談、個性発見のためのメンタリングなどを展開。中高生の「自分らしさ」と「社会との接点」を丁寧に紡ぐことで、次世代の可能性を解き放つ伴走者として活動している。また、イラストレーターとしても活動しており、温かくユニークな手描きの世界観を教育現場や広報にも活用。自らの体験や思いを視覚的に表現するクリエイターとしても信頼を集めている。
好きなことは、まるる(愛犬)と過ごすこと。デザインすること。中高生と対話すること。
18:00~18:30 事務局からのご連絡
早稲田大学LRC共催、秋季スタディツアーの計画について
その他事務局からのお知らせ
18:30~20:00 暑気払い懇親会
懇親会へのご参加の出欠は、申込フォームの中で明記願います。
懇親会会費4,000円は当日お申し受けいたしますので、よろしくお願いします。
※ お申し込み
定例会のご参加は以下からお申込み願います。
お名前の登録のない方、ご同行者はご入場いただけませんので、ご同行の方も必ず以下からお申し込みをお願いいたします。
プラチナ・ギルドの会の会員の方は、プラチナ・ギルドの会のメールアドレスでご登録をお願いします。
googleフォームでの事前参加申込
リンクから: https://forms.gle/XZW1VZGHgoDx8KwV6
QR コードから:
ご回答は、8月21日(木)までにお願い申し上げます。